オシャレは足元から。フォーマルな場面では靴の選び方にもマナーがあります。フォーマルシューズをかっこよく履きこなし結婚式を楽しみましょう。
結婚式のゲストに招かれた際に、男性はついついスーツやネクタイに気を取られて、履いて行く靴について無頓着になりがちです。
しかしながら、フォーマルな場面では靴の選び方にもマナーがあります。
恥ずかしい思いをしないためにも、しっかり基本的なマナーは心得ておくようにしましょう。
結婚式のメンズシューズ。黒しか選んではいけない。というわけではありません
結婚式などフォーマルな席では、黒の靴を履いて行くことが正式なカラーとされていますが、絶対に黒でなければいけない。というわけではありません。
例えば、スピーチを頼まれていたり、親族の結婚式に出席するような時には、大人のマナーとして黒の靴を選んだ方が無難だと言えます。
しかしながら、近頃は結婚式のようなおめでたい席では、堅くなり過ぎないオシャレを楽しむ男性も増えてきました。
そのため、通常のゲストとして招かれた際や平服でOKというような式でしたら、ブラウン(茶色)系の上品な革靴でも問題ありません。
自分の立場を考えて、臨機応変に対応することができるよう、基本は黒がフォーマルな靴であるという事だけ覚えておきましょう。
結婚式で履いて行く靴は、デザインにもマナーがある
出典:http://www.fight.co.jp/shinshi/straightsoto.html
男性がスーツの時に選ぶ靴のデザインですが、結婚式ではヒモ付きの「ストレートチップ」が正装向けのフォーマルシューズとなります。
シンプルなデザインが好きな方は、「プレーントゥ」でも良いのですが、つま先に「メダリオン」と呼ばれるデザイン穴が開いていない靴を選ぶようにしましょう。
メダリオンデザインは、とてもオシャレなデザインなのですが、フォーマルな席ではあまりふさわしい靴ではありません。
結婚式の時はNGとされている靴の種類
クロコダイルの型押しなどは、例えイミテーション物でも結婚式にはNGの靴となります。
高級感があるため素敵なデザインシューズにも見えますが、動物の皮や毛をイメージさせるデザインは、結婚式では縁起が悪いものとされるため、シンプルな革靴を選ぶようにしましょう。
それから、ブーツ丈のシューズは当然結婚式にはふさわしくない靴となりますので、短い丈のブーツでも控えましょう。
結婚式に男性が履いていく靴についてのまとめ
- 結婚式で男性が履いて行く靴は黒を選ぶのが基本です
- 通常のゲストや二次会の席ではブラウンの靴でもOK
- ヒモ靴、プレーントゥがフォーマル向きのデザインです
- つま先に穴のあいたメダリオンデザインは控えるべき
- 動物の皮や毛をイメージさせる靴は縁起が悪いためNG